ワードプレスセミナーの宿題だけじゃもの足りない?方に(予習のススメ)
社会人時代の、上司に、来期の予算決め(販売目標決め)の時によく言われたものです。
どうせ、目標通り達成しないんだから、3割増しの目標を掲げて帳尻を合わせるんだ!
という号令のもとに、社長、役員クラスの、先に決まっている、予算目標の帳尻を合わせていた事を知るのは、自分も管理職になった後年のお話ですが^^;
けど、あながち?まちがっていないところも有って、良くテストを、単位取れれば良いやって気持ちで勉強すると、結構危なかったりするのですが、満点を目指して勉強すると、単位取るのは、当たり前になっていたり。
今回のセミナーも、目的は、「ワードプレスで自分を表現する」という事です。宿題を完了させることではありません^^;
繰り返しセミナーを開いた気づき
結構、人には、タイプがあるなって感じてます^^
① 瞬発力タイプ
② 直観力タイプ
③ コツコツ積み上げタイプ
④ しっかり理解したいタイプ
タイプの特徴は、それぞれですが、タイプにあった予習をやってくると、セミナーをもっと楽しめる、充実したサイトが作れるのではないかと感じています。
もし、よろしかったら(余裕があれば)以下に、タイプの説明と、お勧めの予習内容をあげておきますので、ご参考にしていただければと思います^^
①瞬発力タイプ(追い上げタイプ)
なんか、コツや、面白さがわかると、一気に進むタイプです。
反面、それがわからないと、行動が重くなったり、楽観視して、直前まで、なにもしなかったり。
ドメインや、サーバーの宿題をやってきたつもりで、少し、抜けている。どこか間違えている方が多いのが、このタイプです^^;
ただ、当日の瞬発力、アイデア、発想力は素晴らしく、当日の説明で
コンテンツ、メニュー、ヘッダー画像、レイアウト、色 など、どんどん閃いて進めて行って、なんだかんだで、見栄えのするサイトをしあげてしまうのも、このタイプです。
お勧めの予習内容
宿題の確認
予習というか、まずは、宿題の確認ですね^^;
私も実は、このタイプなのですが
宿題をカバンに入れ忘れた!
他にも課題が有った><
ということが、しょっちゅうあります^^;
このページを今一度、良く読んで、ワードプレスのログイン画面、ログイン後の管理画面が、しっかり表示されるか、確認しておきましょう^^
設定関連をザーッとみておく
このタイプの方はワードプレスの設定関連。
細かいと感じる、設定関連になると、元気が無くなります^^;
山で例えると、景色や見晴しはさほど良くない場所をもくもくと登る場所の感覚ですね。
山登りと一緒ですが、気持ちの準備がないのに、そういった場所に出くわしたり、それがどのくらい続くかわからなと、気が重くなったりします。
なので、設定がメインの部分の記事だけでも、セミナーに来る途中の電車の中でも大丈夫です、ご一読いただくと、気分も違うのではないでしょうか?
設定関連記事
⑧ブログを書く準備。プラグイン「TinyMCE Advanced」を設定
前半、設定の部分が結構あります^^;
⑬お問い合わせフォームも簡単!プラグイン「Contact form7」の使い方
お問い合わせフォームを作ることは、楽しいのですが、幾つか設定があります^^;
結構色々できるので、なんとなくの概略だけでも^^;
まずは、こんな感じですね^^
あとは、得意の発想力で、どんなサイトにするか、写真をつかうかetc,etc、想像を膨らませてみてください^^
② 直観力タイプ
このタイプの方は、勘がするどいのか、1を聞くと、10とか、100とか理解できてしまいます^^
案外、このサイトを見るだけでも、サイトを作り上げられてしまうのもこのタイプです。
ただ、1が無い時、なにかに行き詰ってしまって理解できない事があると直感が働かず、途端、迷子になってしまうのもこのタイプです。
あとは、廻りに応援してくれる人、見てくれる人が居ると、燃えてくるのも特徴です^^
お勧めの予習内容
使い方とか、やり方とかは、直感ですぐ身につく方々ですが、それを使って何をしようか?という部分で、少し、戸惑う部分も有るようです
サイトのイメージを膨らませておく
どんなサイトにしたいか? どんな写真を使ってみるか?
レイアウト的なモノのイメージや、コンセプトとか、方向性を、イメージされておくと、よろしいかと思います。
写真を選んでおく
ワードプレス、特に、今回つかう、ライトニングというテーマは、ヘッダー画像を大きく使えたり、スライド機能を持たせることが出来るのが一つの特徴で、この写真で、ある程度のサイトのイメージ、顔がきまります。
ここに、ヘッダーのサンプルを載せてますので、こういったモノを参考に、どんなコンセプトにするか、イメージされると、よろしいかと思います。
また、ここでは、フリーの写真サイトや、画像加工のサイトの紹介もしておりますので、オリジナルヘッダー作りにトライされても、面白いと思います^^
③ コツコツ積み上げタイプ
堅実、確実についていけるタイプです^^
講師の詳しい、詳細説明とかを、熱心に聞けるタイプ。
反面、感覚的な、感性的な、説明の部分は物足りなさを感じる事も。
どちらかというと、概要や、ポイントを押さえて、家でじっくり、コツコツ作りこむ、準備をされる方が、多いように感じます^^
お勧めの予習内容
全体の概略を掴んでおく。
一個一個の説明を熱心に聞きながら、形に出来るタイプなので、当日のセミナーの流れに沿って、しっかりと形に出来るタイプです。
山登り的には、山のガイドさんから離れず、しっかりついていくタイプです。
なので、全体概要ですね。
山の全体図。今回のセミナーの全体図を把握しておくと、なんとなく、展開や、流れが見えてきて、よりリラックスして、会に参加できるのでは?と思います^^
ワードプレスの世界のイメージを拡げる(ワードプレスに初めて触れる方へ)
なので、こちらや、事前にお配りしている、しおりで、概要を掴まれると、よろしいかと思います。
似た活動をしている人の、画像とか、メニュー、コンテンツを見ておく
自身の活動と似た活動をしている方が、どういった、画像を使って、サイト構成で、どんなメニュー、コンテンツを設けているか、調べておくと良いかと思います。
そのイメージを基に、前の、タイプの方向けに、ご説明しましたが、こちらから、こんなヘッダーが合うかなというのを、選んでいただいたり
あとは、この部分ですね
細かい見た目や、色に、拘られる方も多いので、こちらの内容を熟読頂き、自分のお気入りの、色の組み合わせや、ブログ記事の表記の仕方を、あらかじめ、調べて、決めておくのも楽しいと思います^^
④ しっかり理解したいタイプ
このタイプは、ある意味、①のタイプの方と、真逆な感覚でもあります。
細かい設定とか、仕組みに、凄く興味がわきます。
山登り的には、山の歴史とか、いわれとか、標高が何mとか、どんなコースがあるのか等、山に関する、あらゆるものを詳しく知りたくなる傾向があります。
お勧めの予習内容
仕組みをある程度、理解しておく。
仕組みを学ぶのも、凄く楽しいですよね^^
ただ、私達のセミナーは、山頂にたどり着く、サイトを作りきる目標があるので、若干、詳細を省いて、進めることが有ります^^;(もちろん、休憩時間、質問タイムで、どんどん聞いていただいて大丈夫です^^)
なので、お配りしている、しおりや
ワードプレスの世界のイメージを拡げる(ワードプレスに初めて触れる方へ)
こちらで、ワードプレスの世界の感覚を、先に、つかんでおかれるのをお勧めします。
テーマや、プラグイン、CSS等にも触れておく。
この辺りは、ワードプレスでサイトを作るうえで、大切な部分でもあり、且つ、少し、初心者には難しいと感じる部分でもあります^^;
ただ、仕組みが、分かってくると、とても面白く、特に、詳細を知りたくなるタイプの方々は、興味をひかれる部分だと思います。
なので
⑳すごく高機能なプラグイン「VK All in One Expansion Unit」を使ってみる
このあたりの、読み応えのある?記事を、熟読されておくのも、面白いかもしれません。
終わりに
サイト作りって、本当、ある意味登山みたいなものだなって、感じてます。
一つの山を登ったとしても、山を極める事は難しいと思います。
今回は、ガイドさんと一緒に登るので、きっと、登りきることは出来るでしょう^^
ただ、今後は、セミナー後は、一人で登るケースが増えていくと思います。(※)
なので、繰り返し、繰り返し、登って、山登りの感覚、サイト作りの感覚を身体に落とし込んで行くのが大切。
スポーツが上達していく感じですね。
基本ルールを覚えたら、あとは、繰り返し、繰り返し練習していく。
今回も、自分が磨きたい、楽しみたい部分を、なんとなくつかんで、セミナーに参加されると、先生の話すポイント、聞きたいポイント、確認したいポイントがより明確になるかと思います^^
もちろん、経験や、レベルによって、スタート地点はそれぞれ違いますので、無理の無い範囲で、楽しんでいただければと思います^^
※:セミナー終了後、みなさんを、フェースブックグループ「ワードプレスサイトを育む会」にご招待しています。ここで、過去の参加者の方々が、交流したり、質問しあったりしています^^
PROFILE
-
外資系の社長を卒業して(廃校になったとも言う)独立。
プロデューサーという役割を軸に、コンサルとか、コーチング、カウンセリングをしながら、イベントを企画したり、セミナーを主催したり、面白い人のプロデュースをしている。
基本、めんどくさい事が苦手なのですが、めんどくさい事を防ぐためには、細かい事に全力でこだわる。そんな自分が、一番、めんどくさかったり......